PS2 2000年12月21日発売 7,800円

ゲーム部屋へ

絵本を読んでもらっているような雰囲気…なのだが…実は戦術を悩むのが楽しいゲームってのが第一印象。

改めて考えると、どんなタイプの人にお勧めのソフトなんだろう…。『moon』(アスキー)と『伝説のオウガバトル』(クエスト)の2本が好きなら間違いなく楽しめると思うのだが…それじゃあ間口が狭すぎるし(汗)。このゲームの売りの一つである「ローテーション・バトルシステム」を考えるのが楽しめる人じゃないと苦痛だろうなぁ(当たり前ですが)。イラストも独特のタッチなので「フィルLOVE」とか「メルレーンLOVE」とかでプレイする人も居ないと思うし…。ちなみに私は聖騎士メルレーンさん派(爆)。う〜ん。

「ローテーション・バトルシステム」。ゲーム誌などを読んでいる方は御存知かと思いますが、このゲーム独自の戦闘システム。4×3のマス(前・中・後列の3列)に7人のキャラクター(ユニット)を配置(前列は攻撃,中列は補助,後列は回復)し、戦闘スタート。1ターン終了毎にローテーションするかどうかの選択時間があり、「Rotate(ローテーション)」と「Stay(そのまま)」のどちらかを選択する(後述の『アルメセラ年代記』編では逃走などの選択もある)。ローテーションを実行すると前列が後列に下がり、中・後列は一つずつ前に出て次のターンスタート。配置するキャラクターは『モールモースの騎兵隊』編が15種、『アルメセラ年代記』では17種存在するのでかなり悩む。前述の通り、悩むのが面白いのだが…後述の『アルメセラ年代記』ではどうしようもない場合も…いわゆる「勝てねぇよ!(※1)」ってヤツ。

ネタバレですが、エンディングのスタッフロールが面白い! 「こういうのもいいなぁ」って感じ。いきなり「ほら!」ってエンディングを見せられても「ふ〜ん」って感じかもしれないが、クリアしてから観ると…とても微笑ましい。古いレコードを聴いているような音楽もグッ!

『モールモースの騎兵隊』編をクリアすると、『アルメセラ年代記』編がプレイ可能になる(ジャンル表記に「世代交代RPG」と書いてあるので『アルメセラ年代記』が本編なのかも)。『アルメセラ年代記』ってのは騎兵隊編の後(千年後?)の物語。プレイヤーが騎兵隊の隊長になり、ただただアルメセラの平和を維持するために現れるモンスターを討伐しまくる。初めの難関は…20年目ぐらいに現れる「魔将」。これに勝てなくて諦める人も居るんじゃなかろうか。魔将が現れる前兆があったら2,3年後を目標に騎兵隊のメンバーを鍛えておかないとヤバ目。理想としては魔将出現直前に「王の命令」のモンスターを討伐し、褒美でメンバー全員を好調状態(一時的にパラメータアップ)にして挑めば…楽…なのかな? そして次なる難関(場合によっては初めの難関)は…レベル3のモンスター群。中でも妖霊バコール,魔竜モルガロン,魔人ゾドコルの3体が厳しいんじゃないかなぁ。レベル3モンスターに囲まれてしまって、自分の騎兵隊が弱かったら…素直にリセットしましょう。

現在の所、『アルメセラ年代記』編にエンディングがあるのかは不明(噂では1000年間プレイするとエンディングらしいが未確認)。「何年平和を維持できるか」「最強の騎兵隊育成」「記録争い」等を楽しむのが『アルメセラ年代記』なのかも。

※1:友人の名ゼリフ。明らかに勝てない勝負に当然の様に負けた時に使う。“か”を強く発声するのがポイント。
2001年1月06日 土曜日 大安
加筆修正 2001年1月13日 土曜日 赤口


トップページへ     ゲーム部屋へ