![]() SFC版 1992年3月発売 8,800円
PS版『蘇生編』1999年3月25日発売 4,800円 友人との間に「弟切ギャグ(※1)」という言葉を作った作品。 この作品をプレイした人の中に、館の台所にあるオーブンの中に猫を見た人はいるだろうか? 初めてプレイしたのは1993年の夏だと思う。友人の別荘に友人I君が「これだ!」って持って来てくれた。その夜、大音量でプレイ(別荘地なのであまり人が居ない)。むちゃ怖かったですわ。その初プレイ時に見たような記憶があるんです。>猫CG
弟切草の花言葉「復讐」 パッパッ!パラパラパラパラ!(弟切流拍手音) 2000年11月3日 金曜日 大安
|
![]() SFC版 1994年11月発売 10,800円
PS版『特別編』1998年12月3日発売 4,800円 1994年夏、また友人の別荘にサウンドノベルを持って行こうと発売を心待ちにしていたのに延期。そして冬発売に。舞台が冬のペンションなので良かったと言えば良かったのですが、そのせい(?)で夏には他のソフト(※4)買うハメに。 『弟切草』の奈美と違い、真理(名前変更可)は透(名前変更可)のボケにちゃんとツッコミます。真理って良いよね。色々と。 未プレイの方もいるかもしれませんので犯人は言いませんが、何回殺されたことか。初めて殺された時にシルエットで犯人はわかるのですが、なかなか追いつめられない。選択を少し間違っただけで逃げられますから、「バナナのトリック」とかを選んだら絶対にダメな訳です。(^^ゞ 『ここでりせっとをおせ』でリセットを押した人は何人いるだろう。当時はリセットを押したら違う場面から始まるのをすっごく不思議に感じたのを覚えています。このシナリオを未体験の方は是非是非やってみて下さい。宝探しのシナリオの後半がジャンプポイントです。PS版にも同様のお楽しみがありますが「りせっと」ではありません。PS版の音声のみのシナリオも楽しいですよ。 今でも、この作品以上のサウンドノベルはないと本気で思っている。
2000年11月3日 金曜日 大安
|