キャラクター別CPU攻略
※イベントバトル戦闘順データは、Battle4のボーナスバトルを省略してあります。 |
※攻略はイベントバトル“むずかしい”の場合です。 |
● モンキー・D・ルフィ ●
技名 |
コマンド |
備考 |
ダウン |
|
B |
画面半分ぐらいまで伸びる |
× |
ルフィパンチ |
ゴムゴムの銃 or ゴムゴムのスタンプHIT後、B |
前の攻撃が近距離でHITした時のみ発動 |
× |
|
ルフィパンチ後、B |
複数回HIT |
× |
|
ゴムゴムの銃の腕が 伸びきったところで、B |
複数回HIT |
× |
ゴムゴムのスタンプ |
↑+B |
斜め上に攻撃 |
× |
ゴムゴムの風船 |
↓+B |
飛び道具を跳ね返す。攻撃判定なし |
− |
ゴムゴムのバクバク |
ダッシュ中 B |
勢いよく跳ねてかみつき攻撃 |
○ |
ゴムゴムの鞭 |
空中で B |
斜め下に攻撃 |
× |
ゴムゴムのスタンプ |
空中で ↑+B |
真横に攻撃 |
× |
ゴムゴムの槍 |
空中で ↓+B |
真下に攻撃 |
○ |
投げ技 |
ゴムゴムの鐘 |
至近距離で ←or→+B |
必ず相手方向にキーを入力 |
○ |
フリーアクション |
体操 |
約5カウント操作しない |
効果なし |
− |
にくにく |
約5カウント操作しない |
肉を食べて少し体力回復 |
− |
必殺技ボム消費技 (★の数は必要ボム個数) |
|
A+B ★ |
足が伸びきった時に相手が至近距離にいれば発動。伸びた足にも攻撃判定あり |
○ |
ゴムゴムのバズーカ |
↑+A+B ★★ |
コマンド成立後、突進。相手ガード時はガードクラッシュの可能性あり |
○ |
|
↓+A+B ★★★ ※要【シャンクス】の手配書 |
コマンド入力後、2段ジャンプより少し高めぐらいまで垂直上昇し攻撃。ガード不可 |
○ |

※【赤髪のシャンクス】の手配書:ルフィ“むずかしい”をノーコンティニュークリアで入手。

イベントバトル戦闘順

サンジ (双子岬) |
→ |
ゾロ (ウイスキーピーク) |
→ |
スモーカー (ナノハナの港) |
→ |
クロコダイル (レインベース) |
→ |
クロコダイル (アルバーナ宮殿) |
→ |
クロコダイル (地下聖殿) |
少し遠間から2段ジャンプし、下降中に ゴムゴムの鞭を出して攻撃。着地後、遠かったら ゴムゴムの銃(遠距離)でフォロー(段差があったら ゴムゴムのスタンプ)。近ければ、 ゴムゴムの銃からの連続攻撃。必殺技ボムが溜まったら必殺技(無理に使わない)。
- サンジとゾロに暴れられて攻撃されまくるかもしれませんが、序盤はダメージが小さいので落ち着いて反撃。
- スモーカーが出す白蔓(↓+B)には注意。下手に手を出すとこちらがやられることが多いので、上昇が終わり攻撃判定がなくなった辺りを攻撃。
- クロコダイル3連戦。上の基本攻撃だけでオッケー。こちらがジャンプするとつられて飛んでくる確率が高いので、空中で迎撃。こちらが先に着地後、攻撃…そして離れる…その繰り返しで勝てます。注意点は無理をしないことと、端に追い詰めないこと。端に追い詰めると攻撃後に間合いが離れない為(ゴムゴムの銃乱打はダウンが奪えない)、反撃される恐れがあります。
● ロロノア・ゾロ ●
技名 |
コマンド |
備考 |
ダウン |
|
B |
攻撃判定が出るのが早い。リーチが長め |
× |
|
狛斬り後、B |
リーチが長め |
× |
|
鼠斬後、B |
リーチが長め |
○ |
|
↑+B |
溜めで攻撃力アップ。攻撃時に防御属性あり |
○ |
|
↓+B |
攻撃時に無敵部分あり |
○ |
|
ダッシュ中 B |
突進しながら複数回攻撃。最後の攻撃HITで相手ダウン |
○ |
|
空中で B |
真横辺りを攻撃 |
× |
|
空中で ↑+B |
HIT後、叩きつけダウン |
○ |
|
空中で ↓+B |
斜め下に急降下しつつ攻撃。着地後も連続攻撃 |
○ |
投げ技 |
|
至近距離で ←or→+B |
必ず相手方向にキーを入力 |
○ |
フリーアクション |
肩叩き |
約5カウント操作しない |
効果なし |
− |
ダンベル |
約5カウント操作しない |
最後まで見られれば、必殺技ボムが1つ溜まる |
− |
必殺技ボム消費技 (★の数は必要ボム個数) |
|
A+B ★ |
少し踏みだし攻撃。剣を交差させた瞬間辺りにガード属性あり |
○ |
|
↑+A+B ★★ |
剣を前方で回転させつつ突進。ガード属性あり。相手ガード時はガードクラッシュの可能性あり |
○ |
|
↓+A+B ★★★ ※要【ミホーク】の手配書 |
相手の攻撃HITで発動(当て身技)。コマンド入力後、剣を収めるモーションまでが隙(少し長め) |
○ |

※【ジュラキュール・ミホーク】の手配書:ゾロ“むずかしい”をノーコンティニュークリアで入手。

イベントバトル戦闘順

ルフィ (ウイスキーピーク) |
→ |
サンジ (リトルガーデン) |
→ |
たしぎ (ナノハナの港) |
→ |
スモーカー (レインベース) |
→ |
Mr.1 (時計台) |
→ |
クロコダイル (地下聖殿) |
相手の攻撃に 牛針を合わせるだけでほぼ勝てます。画面端などでバウンドして返ってきた相手に 狛斬りからの連続攻撃を当てたりすると、さらに楽。
- リーチが長いたしぎに暴れられると苦戦する可能性あり。攻撃が大振りなので隙に牛針を叩き込んでいけば割と楽。飛び込みは危険かも。
- クロコダイルはこちらがジャンプするとつられて飛んでくることが多いので、空中で鳶斬り(空中鬼斬りや鷹波だと反撃される可能性あり)。先に着地後、狛斬り3段か牛針で攻撃…ダッシュで離れる…その繰り返し。必殺技ボムが溜まっても三千世界は無理に狙わない(逆にやられる可能性大)。
● ナミ ●
技名 |
コマンド |
備考 |
ダウン |
疾風 |
B |
攻撃判定が出るのが早い |
× |
暴風 |
疾風後、B |
天候棒を振り下ろす |
× |
サンダー=テンポ |
暴風後、B |
天候棒からグローブが飛び出す |
○ |
サイクロン=テンポ |
↑+B |
天候棒を飛ばす攻撃。画面の6割ぐらい飛ぶ |
× |
ファイン=テンポ |
↓+B |
2羽の鳩が斜め上に飛ばす攻撃 |
○ |
春一番 |
ダッシュ中 B |
ダッシュから出せる暴風っぽい攻撃 |
× |
ダッシュサンダー=テンポ |
春一番後、B |
天候棒からグローブが飛び出す |
○ |
豪雨 |
空中で B |
攻撃判定発生が遅いが判定は強め |
× |
空中サイクロン=テンポ |
空中で ↑+B |
天候棒を空中で飛ばす攻撃。天候棒は緩やか上昇 |
× |
投げ技 |
乱気流 |
至近距離で ←or→+B |
自分の後ろ側に投げる。必ず相手方向にキーを入力 |
○ |
フリーアクション |
みかん |
約3カウント操作しない |
効果なし |
− |
レイン=テンポ |
約3カウント操作しない |
水芸。最後まで見られれば、次のサンダーボルト=テンポがパワーアップ |
− |
必殺技ボム消費技 (★の数は必要ボム個数) |
クラウディー=テンポ |
A+B (必殺技ボムがない時のみ) |
花を出す宴会芸。ダメージはないが攻撃判定あり。最後まで見られれば、必殺技ボムが1つ溜まる |
× |
サンダーボルト=テンポ |
A+B ★ |
ゆっくりと画面3割ほど飛ぶ飛び道具 |
○ |
レイン=テンポ成功後、 A+B ★ |
高速で画面6割ほど飛ぶ飛び道具。通常時よりもダメージが多め(?) |
○ |
トルネード=テンポ |
↑+A+B ★★ |
2羽の鳩が画面6割ほどまっすぐに飛んでいく。どちらかでも当たれば発動。ガードクラッシュの可能性あり |
○ |
イベントバトル戦闘順

ゾロ (ウイスキーピーク) |
→ |
ウソップ (リトルガーデン) |
→ |
スモーカー (ナノハナの港) |
→ |
ミス・オールサンデー (アルバーナ宮殿) |
→ |
Mr.1 (時計台) |
→ |
クロコダイル (地下聖殿) |
遠距離から サイクロン=テンポを繰り返し、必殺技ボムが溜まったら トルネード=テンポ。 豪雨での飛び込みから 疾風3段もいいが、いまいち安定しない。無理は禁物。
- クロコダイル戦では豪雨からの飛び込み疾風3段か、クロコダイルのつられジャンプを豪雨で迎撃後にサイクロン=テンポかファイン=テンポ。必殺技ボムが溜まったらトルネード=テンポを豪雨での迎撃後か、段差から降りてくる瞬間に当てる。
● ウソップ ●
技名 |
コマンド |
備考 |
ダウン |
必殺!鉛星 |
B |
画面8割ほど飛ぶパチンコ攻撃。連発でたまに自爆 ※チャージで【必殺!火炎星】に変化 |
× |
必殺!卵星 |
↑+B |
放物線を描く卵攻撃。防御不可。混乱効果あり ※チャージで【必殺!腐った卵星】に変化 |
× |
不意討ちハンマー |
↓+B |
攻撃判定の出が早い近距離攻撃 |
× |
必殺!鉛星トマホーク |
ダッシュ中 B |
ダッシュから後ろ側にパチンコ攻撃 ※チャージで【必殺!火炎星トマホーク】に変化 |
× |
必殺!鉛星ミサイル |
空中で B |
空中で真横にパチンコ攻撃 ※チャージで【必殺!火炎星ミサイル】に変化 |
× |
落ちんなチキショオ! |
空中で ↑+B |
手足をバタつかせ滞空(手足に攻撃判定あり)。ボタン溜め押しで滞空時間延長可 |
× |
必殺!鉛星ロケット |
空中で ↓+B |
空中から斜め下にパチンコ攻撃 ※チャージで【必殺!火炎星ロケット】に変化 |
× |
投げ技 |
ウソップツッコミ投げ |
至近距離で ←or→+B |
必ず相手方向にキーを入力 |
○ |
フリーアクション |
ウソップチャージ |
約1カウント操作しない |
最後まで見られれば、次のパチンコ攻撃が変化 |
− |
ウソップチャージ (フリーアクション成功後、次のパチンコ攻撃がパワーアップ) |
必殺!火炎星 |
B |
画面8割ほど飛ぶパチンコ攻撃 |
○ |
必殺!腐った卵星 |
↑+B |
放物線を描く卵攻撃。防御不可。毒ダメージあり |
× |
必殺!火炎星トマホーク |
ダッシュ中 B |
ダッシュから後ろ側にパチンコ攻撃 |
○ |
必殺!火炎星ミサイル |
空中で B |
空中で真横にパチンコ攻撃 |
○ |
必殺!火炎星ロケット |
空中で ↓+B |
空中から斜め下にパチンコ攻撃 |
○ |
必殺技ボム消費技 (★の数は必要ボム個数) |
ウソップノイズ |
A+B ★ |
攻撃判定が出るまでが遅く、間合いも投げ技程度。ダメージは少ないが、HITすると相手は気絶 |
× |
ナメンなチキショオ! |
↑+A+B ★★ |
相手の攻撃HITで発動する当て身技。当て身発生がすばらしく早い |
○ |
|
↓+A+B ★★ ※要【ドリーとブロギー】の手配書 |
コマンド入力後、ハンマーを8回叩きつけ息切れ。方向キーで左右の移動可能 |
○ |

※【ドリーとブロギー】の手配書:ウソップ“むずかしい”をノーコンティニュークリアで入手。

イベントバトル戦闘順

ルフィ (双子岬) |
→ |
チョッパー (ドラム城) |
→ |
たしぎ (ナノハナの港) |
→ |
スモーカー (レインベース) |
→ |
ボン・クレー (アルバーナ宮殿) |
→ |
クロコダイル (地下聖殿) |
相手と反対方向にダッシュし “必殺!鉛星トマホーク”連発。通常の “必殺!鉛星”だと自爆する可能性があるが、トマホークだと自爆しないので連発可能。画面半分より遠ければ、相手は着弾する瞬間に何故かガードをやめて当たってくれる。半分より近いとガードされてしまうので離れるように努力する。ガードされても必殺技ゲージは溜まるので、必殺技ボムが2つ以上になったら “ナメンなチキショオ!”発動。
- 初戦のルフィ戦だけ攻撃場所を右側にしないと上手く“必殺!鉛星トマホーク”が連発できないので、右側への移動を心がける。
● サンジ ●
技名 |
コマンド |
備考 |
ダウン |
|
B |
攻撃判定が出るのが早い。 |
× |
|
腰肉後、B |
− |
× |
|
後バラ肉後、B |
− |
○ |
|
↑+B |
低空を横移動しつつ蹴り攻撃 |
○ |
|
↓+B |
逆立ち状態での蹴り多段攻撃 |
× |
|
上部もも肉HIT後、B |
ガードされると出ない |
○ |
|
ダッシュ中 B |
低空を移動しつつ攻撃 |
× |
チビナスキック |
空中で B |
真横辺りを攻撃 |
× |
|
空中で ↑+B |
空中で横移動しながら攻撃 |
○ |
|
空中で ↓+B |
斜め下に落ちながら攻撃 |
○ |
投げ技 |
|
至近距離で ←or→+B |
必ず相手方向にキーを入力 |
○ |
フリーアクション |
背面フカシ |
約6カウント操作しない |
効果なし |
− |
片足あげ |
約6カウント操作しない |
効果なし |
− |
必殺技ボム消費技 (★の数は必要ボム個数) |
|
A+B ★ |
出は速いが、攻撃判定が横に狭く、真上に強い。ステージにより上の段にいる相手にも当てられる |
○ |
|
↑+A+B ★★ |
蹴りの多段攻撃後に発動。最後の攻撃さえ当たれば発動する |
○ |
|
↓+A+B ★★★ ※要【ゼフ】の手配書 |
小ジャンプ飛び込み蹴りからはじまる多段攻撃後に発動。最後の攻撃さえ当たれば発動する |
○ |

※【ゼフ】の手配書:サンジ“むずかしい”をノーコンティニュークリアで入手。

イベントバトル戦闘順

ゾロ (リトルガーデン) |
→ |
チョッパー (ドラム城) |
→ |
スモーカー (ナノハナの港) |
→ |
ミス・オールサンデー (レインベース) |
→ |
ボン・クレー (アルバーナ宮殿) |
→ |
クロコダイル (地下聖殿) |
ダッシュから バラ肉シュート後、 上部もも肉 or 腰肉3段で押しまくる。 バラ肉シュートがガードされても、割り込もうとした相手に次の攻撃が当たることが多い。 上部もも肉がガードされたら、相手の反撃に備えガードしておく。 反行儀キックコースは相手が画面端や地形で跳ね返ってきた時の追い討ちや、空中受け身を取られた時、対空に使える(下判定の強い技には潰される場合あり)。 羊肉ショットと 仔牛肉ショットは空中や離れた相手に当てると途中で抜けられてしまう場合あり。
- ボン・クレーもジャンプにつられる習性があるのでそれを利用。空中で迎撃し、着地後に近ければ上部もも肉→脳天、遠めなら腰肉3段の繰り返し(遠すぎたら無理をせず仕切直し)。サンジはマネマネ合成顔を喰らうとしばらく行動不能になるので注意。
- クロコダイルもボン・クレー同様に2段ジャンプからの空中迎撃後、相手着地地点まで移動し攻撃。
● トニートニー・チョッパー ●
技名 |
コマンド |
備考 |
ダウン |
こんにゃろ! |
B |
攻撃判定が出るのは早いが、リーチが短い |
× |
こんにゃろ!! |
こんにゃろ!後、B |
こうにゃろ!同様にリーチが短い |
× |
こんにゃろう! |
こんにゃろ!!後、B |
巨大化する為、リーチは長め ※ランブル時は【腕力強化!!】に変化 |
× |
注射! |
↑+B |
地上近距離で2回HIT。混乱効果あり ※ランブル時は【飛力強化!!】に変化 |
× |
頭突き |
ダッシュ中 B |
ダッシュから頭突き攻撃 ※ランブル時は【角強化!】に変化 |
○ |
お大事に! |
空中で B |
横方向に蹴り攻撃 |
× |
|
空中で ↑+B |
空中で回転攻撃しながら緩やかに上昇。複数回HIT ※ランブル時は【空中・飛力強化!!】に変化 |
× |
投げ技 |
|
至近距離で ←or→+B |
自分の後ろ側に投げる。必ず相手方向にキーを入力 |
○ |
ランブル (必殺技ボム使用のランブルボールを食べた状態…約30カウント) |
|
こんにゃろ!!後、B |
巨大化する為、リーチは長め |
○ |
|
↑+B |
斜め上に攻撃しつつ上昇。複数回HITする場合あり |
× |
|
飛力強化!!後、B |
飛力強化!!の上昇後、横に移動攻撃。複数回HITする場合あり |
× |
|
↓+B |
飛び道具を跳ね返す。打撃は防御。攻撃判定なし |
− |
|
ダッシュ中 B |
ダッシュから角攻撃。複数回HIT |
○ |
|
空中で ↑+B |
空中で横に移動しつつ攻撃。複数回HITする場合あり |
× |
食い物じゃないぞ! |
空中で ↓+B |
巨大化し下方向を攻撃 |
○ |
フリーアクション |
読書 |
約3カウント操作しない |
最後まで見られれば、必殺技ボムが1つ溜まる |
− |
変なオジサン踊り |
約3カウント操作しない |
長いが最後まで見られれば、必殺技ボムが1つ溜まる |
− |
必殺技ボム消費技 (★の数は必要ボム個数) |
応急処置 |
A+B ★ |
体力回復。溜め押しで回復量変化 |
− |
ランブルボール! |
↑+A+B ★★ |
ランブルボールを食べてランブル状態になる。ランブル時間は約30カウント(?) |
− |
|
ランブル中に ↑+A+B ★★ |
画面3割ほどの距離まで攻撃判定が出る。診断が当たれば、“刻蹄・桜”発動 |
○ |
イベントバトル戦闘順

サンジ (ドラム城) |
→ |
ナミ (ナノハナの港) |
→ |
たしぎ (レインベース) |
→ |
ミス・オールサンデー (時計台) |
→ |
ボン・クレー (アルバーナ宮殿) |
→ |
クロコダイル (地下聖殿) |
桜液!や お大事に!からの飛び込みで攻撃しつつ必殺技ゲージを溜める。必殺技ボムが3つ溜まったら ランブルし、 角強化!などで攻撃してもう1つ必殺技ボムを溜める。必殺技ボムが2つ溜まったら、 刻蹄・桜。いきなり出しても、飛び込みや追い討ちからでも楽に当てられます。
- クロコダイルとボン・クレーは2段ジャンプでジャンプを誘い、空中で桜液!かお大事に!を当てる。着地後は近距離ならこんにゃろ!3段を当てて素早くダッシュで間合いを取る(無理そうだったら素直にガード)…これの繰り返し。こんにゃろ!3段はダウンが奪えない為、反撃を受けやすいので注意。刻蹄・桜は空中でお大事に!を当てて着地後に出せば当てやすい。
● たしぎ曹長 ●

※【コビーとヘルメッポ】の手配書所持で使用可能。(ルフィ“むずかしい”クリアで入手)

技名 |
コマンド |
備考 |
ダウン |
|
B |
横斬り。心持ち下方向に攻撃 |
× |
|
一文字斬り後、B |
縦斬り。攻撃後の硬直がやや長い |
× |
|
↑+B |
斜め上に振り上げ攻撃。近距離or対空で2HITの場合あり。リーチが長いのですぐ上の段ならば下から攻撃できる。地上HITで浮かせられる |
○ |
|
↓+B |
ダッシュから面攻撃。溜めで攻撃力変化(?)。攻撃移動時に無敵。高確率でガードクラッシュ |
○ |
|
ダッシュ中 B |
2回HIT。かなりリーチが長い。2HITの間隔が長い為、ガード属性や無敵時間のある技に対して出しても当てられる場合あり |
× |
よろけ(仮) |
辻斬りの1HIT中、B |
辻斬りの1HIT目までにBボタン追加入力で出る、よろけからの縦斬り。ガード不可。威力小 |
× |
|
空中で B |
2回HIT。空中での一文字斬り→十文字斬りの自動連続攻撃。十文字斬りは振り切る為、斜め下方向にも攻撃判定あり |
× |
|
空中で ↑+B |
空中で斜め上に攻撃。リーチが長い。高い上の段に相手がいる場合も2段ジャンプから当てられる |
× |
|
空中で ↓+B |
刀を下に構えて串刺し攻撃しつつ落下。地面に到達した時にも攻撃判定が出るので、当たり方により2HIT |
○ |
投げ技 |
|
至近距離で ←or→+B |
必ず相手方向にキーを入力 |
○ |
フリーアクション |
一目惚れ |
約5カウント操作しない |
効果なし |
− |
刀かざし |
約5カウント操作しない |
効果なし |
− |
必殺技ボム消費技 (★の数は必要ボム個数) |
|
A+B ★ |
構えから当て身で発動。構えるのに若干時間が掛かる |
○ |
|
↑+A+B ★★ |
発動後突進。相手ガード時はガードクラッシュの可能性あり。HIT後、自分がよろけてしまう為、しばらく硬直。 |
○ |
イベントバトル戦闘順

スモーカー (海軍本部) |
→ |
ウソップ (ナノハナの港) |
→ |
ゾロ (レインベース) |
→ |
ボン・クレー (アルバーナ宮殿) |
→ |
ミス・オールサンデー (時計台) |
→ |
ゾロ (地下聖殿) |
簡単に進みたいのなら、 辻斬りだけでほぼ行けます。ノーマル連続攻撃はダウンが奪えないのとHIT後の隙が大きいことからあまりおすすめしません。飛び込む時は 氷雨でダウンを奪ってしまう方が楽。
- ボン・クレーは手足が長いので、ジャンプを誘った攻撃の方が楽に勝てます。つられジャンプに弧月を当て、自分が着地したら空中の相手に燕返し。
- ラストのゾロが強敵です。連続攻撃を1度喰らったら後がないと思っていいでしょう。カウンターの牛針フルヒットだとそれだけでほぼ終了。落ち着いて辻斬りの先を当てたり、ジャンプから氷雨を当てていけば割と楽に勝てます。画面端上段にゾロが乗っている場合は、下段から燕返しを当てて稼いでおく。空中からの鷹波にもご注意を。
● スモーカー大佐 ●

※【ガープ本部中将】の手配書所持で使用可能。(たしぎ“むずかしい”クリアで入手)

技名 |
コマンド |
備考 |
ダウン |
正義の鉄拳 |
B |
リーチは短めだが、攻撃判定継続時間が長め |
× |
ホワイト・ブロー・ コンビネーションVer |
正義の鉄拳後、B |
腕が煙になって伸びる為、リーチが長い |
○ |
ホワイト・ブロー |
↑+B |
溜めることで攻撃距離を変化させられる。攻撃距離は最大で画面3割程 |
○ |
|
↓+B |
多段攻撃判定を出しながら少し斜め上に上昇(ジャンプ程度の高さまで)。上昇開始付近にガード属性あり。当たった相手はスモーカーの向いている方向に押される為、相手に背を向けて当てると引き寄せることができる(空中でも) |
× |
正義の 飛び込み中段蹴り |
ダッシュ中 B |
ダッシュから少し跳ねて蹴りを出す |
× |
正義の空中蹴り |
空中で B |
斜め下に判定の強い攻撃 |
× |
正義の急降下蹴り |
空中で ↓+B |
真下に攻撃判定を出しつつ落下。この技もHITした相手はスモーカーの向いている方向にバウンドダウンする |
○ |
投げ技 |
ホワイト・スロー |
至近距離で ←or→+B |
自分の後ろ側に投げる。必ず相手方向にキーを入力 |
○ |
フリーアクション |
ダブル葉巻 |
約6カウント操作しない |
効果なし |
− |
必殺技ボム消費技 (★の数は必要ボム個数) |
正義の十手突き |
A+B ★ |
手を煙に変えて1キャラ分程先まで手を伸ばし攻撃。その煙に相手が触れれば発動。攻撃判定の出は遅め。防御不可。悪魔の実の能力者のみHIT後気絶 |
○ |
ホワイト・アウト |
↑+A+B ★★ |
判定が出るまでが長い投げ属性の技。攻撃が発動する範囲が狭い(ほぼ密着で発動)。上半身が煙になった辺りは無敵。投げ属性の為、当て身されない。ガード不可 |
○ |
イベントバトル戦闘順

たしぎ (海軍本部) |
→ |
ルフィ (ナノハナの港) |
→ |
ゾロ (レインベース) |
→ |
ボン・クレー (アルバーナ宮殿) |
→ |
Mr.1 (時計台) |
→ |
ルフィ (地下聖殿) |
遠間からの ホワイト・ブロー, 正義の飛び込み中段蹴りからの連携, 白蔓からの 正義の急降下蹴りが主戦力。 正義の飛び込み中段蹴りからは、 正義の鉄拳2段か 白蔓。画面端まで追い詰めて、 正義の鉄拳を ホワイト・ブローまで当てて吹っ飛ばし、バウンドして落ちてきた相手に再び 正義の鉄拳2段…ってのを数回繰り返すだけでも楽になります。相手が空中受け身を取ったら、 白蔓で攻撃。こちらが画面端の場合、相手に背中を向けて 白蔓→正義の急降下蹴りを繰り返すだけでも勝てる場合あり。
- ボン・クレーはジャンプを誘い、正義の空中蹴りで押していく。画面端まで行ったら着地後に正義の鉄拳2段を受け身を取られるまで繰り返す上記の方法で倒す。
- Mr.1…割とリーチがあるのと、思ったより普通に強いので苦戦する場合あり。ホワイト・ブローで遠距離から攻め、上の段に相手が居る場合は白蔓でダメージを稼ぐ。調子に乗って攻めるとガード属性のある螺旋抜斬(↓+B)を喰らう場合あり。
- ラストのルフィは無理をしたり、突然暴れられたりしない限りは普通に攻めていけば勝てます。ゴムゴムの槍を連続で喰らったりしたら、素直に仕切直そう。
● Mr.2 ボン・クレー ●
● Mr.1 ●
● ミス・オールサンデー ●
● サー・クロコダイル ●
● ポートガス・D・エース ●
|